Staff Interview

大島一将

2022年 中途採用

営業大島一将

仕事内容を教えてください。
営業を担当しています。鉄筋工事に関する取引先への営業や見積もり作成のほか、顧客の新規開拓も行っています。また、現場に赴き、状況の確認や、現場監督と細かいすり合わせをすることもあります。営業をするにも専門知識や現場のことを学ぶ必要があり、入社して1年は現場に入っていました。2年目からは上司について営業の仕事を覚えていき、少しずつ仕事を任せてもらって今に至ります。当時の上司は定年退職し、現在一人で営業を担っています。
四国スチールを選んだ理由を教えてください。
大学を卒業後、証券会社に営業として入社して3年後に、事業承継を意識して、父が代表を務める四国スチールに転職しました。同じ営業とはいえ、異業種への転職。鉄筋工事に関してはゼロからのスタートでしたが、経験値とスキルの高い方ばかりで、短期間で鉄筋工事のことを広く吸収し、営業としてスタートすることができました。
四国スチールのイメージ・社内の雰囲気はどんな感じですか?
仕事に関する相談や提案がしやすい雰囲気で、風通しのいい会社だと思います。顔を合わせれば話をしますし、社員同士の仲がいいですね。現場に入った最初の1年は体力と忍耐力が必要で大変でしたが、不慣れな自分を周りが気にかけてくれ、体調の確認など、よく声を掛けてもらいました。
仕事でやりがい、面白さを感じるのはどんな点ですか?
営業の仕事はスピード感が重要ですが、一人でやっているとどうしても対応しきれないときがあり、他のメンバーに見積もり業務などを依頼することがあります。周りと連携がしやすく、チームで仕事をしている感覚があり、日々楽しく仕事をしています。提案した内容で受注できるともちろん嬉しいですが、一番嬉しいのはお客様から「四国スチールのおかげで工程が2日早まった」「検査で指摘事項がなく、品質が良かった」という現場へのお褒めの言葉をいただいた時です。現場でスピーディーかつ品質にこだわって仕上げてくれる職人のみなさんのおかげですね。
未経験でも大丈夫ですか?
私自身、未経験で現場に入りました。いきなりうまくやる必要はありませんので、安心してください。体力が必要な仕事ですが、慣れるまでは周りのメンバーが気にかけてくれます。入社後、まずは危険作業がない比較的難易度の低い現場に先輩と一緒に入ってもらい、鉄筋設置場所の位置決めや結束などを覚えてもらうところから始まります。ベテランが多く、仕事を教える体制は整っていますし、人当たりのいい人が多いので、未経験の方にもいい環境だと思います。
四国スチールに興味がある方へメッセージをお願いします。
特に建設業は高齢化が進んでいるのもあり、若い人材が重宝される業界です。いわゆる「3K」などと言われることもあった建設業界ですが、現在では技術の発展もあり、最新の機械に頼れる部分も増えてきました。四国スチールの仕事は、鉄筋工事を通して住宅から公共建築、土木工事までと、幅広く「人の暮らし」に関わっており、自分の仕事が町に残り、大きなやりがいを感じられる会社だと思います。